6月5日水曜日は晴れ

ここ数日間の記録。

 

6月5日水曜日

 わたしは留年しているので、学生証を更新しなくてはならない。その手続きのお知らせが学校からきた。それによると、学生証を更新するためには過去6か月以内にとった写真を送らなくてはならないという。また、写真についてはふつうの証明写真と同じように無帽で写らなくてはいけないらしい。

 この、写真のなかでは脱帽してねと言ってくる点が、屋内・屋外、昼夜をとわず帽子をかぶっているわたしにはいやだと思われた。帽子をはずしたくない理由は2つ。まずひとつめに、わたしは10年来の抜毛癖をもっている。さいきんもストレスがあるのか悪化している。その抜毛の行為でかなしくはげあがった頭で写真にうつりたくないから。そんな自分がうつっている学生証なんて見たくないや。また、ふたつめに帽子がすきだから。愛着しているから。安心感があるから。帽子をかぶっているじぶんが自己イメージとしてしっくりくるから。

 

6月4日火曜日。けっこう気持ちよかった天気。

・通っている学校(ICU)で性的マイノリティの人が集まれるコミュニティをつくろうと下級生の人たちと画策しているのだが、それの初回のミーティングを無事に開催することができた。12人くらいいてわちゃわちゃ。

・上のミーティングのあとは、R・ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』という政治哲学の本の読書会をやった。

・その読書会のあとは解散と思いきや、帰路の途中で、読書会参加者のひとと学内政治について雑談してしまい、あっというまに1時間くらいが過ぎた。楽しくて興奮した。

 

6月3日月曜日。雨がひどかったように思う。

・めちゃくちゃな卒論構想発表会をやった。すっぽかさなかっただけえらい。

昼夜逆転していて起きているのがきつかったので、学校の合理的配慮担当部署にしつらえてあるソファで寝た。職員さんがなごやかに話しあいながら業務をすすめる声やキーボードをカタカタと打つ音をききながらねむった。自分がいびきをかいていなかったか、それだけがちょっと心配。

・学校のなかに仮眠する部屋があったらなぁ。

・夕ご飯は、友達がガンボという料理をわけてくれた。とてもおいしかった。ありがとう。

 

6月2日日曜日

・この日のことについてはよく覚えていないけれど、ToDoリストによると電球を取りかえた日らしい。電球ってどんな仕組みなんだろうって知りたく思った。